ピアサポート研修!

ピアサポート研修!

皆さんこんにちは。本日ブログを担当します。

川崎です。

あっという間に順番回ってきますね!

毎日更新が続いていることに本当に嬉しく思います。

さてさて、本日はピアサポート研修について!

ピアサポート制度は2021年から制度化され、鹿児島県でも毎年研修に取り組んでいます。

その中で、CILひかりでも講師やファシリテーターとして参加させていただいており、今年度は1月2月基礎研修と専門研修が行われ、川﨑、小牧、上妻が務めました。

ピアサポート専門研修では、バウンダリー境界線やセルフケア、チームサポート、またリカバリーストーリー等が学べます。

それをグループワークを通して学びを深めていきます。CILとしても最も大事にしているピア・カウンセリングの大事な要素を網羅的に学べ、これまで様々な場所で平場で行われてきたピアの要素をしっかりと体系的に学べる素晴らしい研修です。

これが各福祉事業所や相談支援事業所で生かされ、ピアの人たちの活躍の場が広がることで、私たち障害当事者がエンパワーメントされていく。

そのことを信じて、取り組んでいます。

まだまだ始まったばかりの制度。

模索は続きますが、研修チーム一丸となり、そしてCI Lひかりも全力でサポートし、これからも良い研修を作って参ります。

オンライン研修でしたが、合計四日間学ばれた皆さんそして研修開催した。皆さん本当にお疲れ様でした。

そしてありがとうございました!