
CILひかりではどんな障害があっても、利用者さん1人ひとりの歩みたい人生を実現できるように寄り添い、サポートを行っています。24時間介助が必要な方のお宅に訪問し、日常生活全般のサポートをします。
生活支援スタッフは、地域で暮らす障害者の方の自宅を訪問し、介助をするお仕事です。基本的に利用者さんがその日の予定や食事のメニューを決めます。生活支援スタッフは指示を聞いて、食事作りや、家事、入浴、外出等のサポートを行います。
同性介助が基本です。男性の利用者さんには男性スタッフが、女性の利用者さんには女性スタッフが介助します。
また、基本的に(日勤または夜勤で)1日1人の利用者さんの担当をし、介助を行います。
CILひかりの利用者さんは重度訪問介護を利用して一人暮らしをされている方です。(ご家族と暮らしていらっしゃる方もおられます。)その方の障害やバックグラウンドも様々です。ご自分で今日1日をどのように過ごしたいかを決め、生活支援スタッフに伝えて生活をしています。
重度障害者のために作られた制度です。重度の障害がある人が自宅や地域で自分らしく生活するための支援を行う制度です。身体介助(食事、トイレ、入浴、着替えなど)や家事支援(調理、掃除、洗濯など)、外出時のサポート(通院や買い物、社会参加の補助)を24時間体制で提供できる点が特徴です。重度訪問介護は、障害のある人が「自分らしい生活」を送れるよう支援する大切な制度で、介助者はその人の生活スタイルに合わせたきめ細やかなサポートを行います。
私たちの仕事は、施設や病院のように、1人で大勢の方を担当することはなく、1対1で、利用者さんの生活スタイルに合わせた支援を行います。
また、支援者側が支援内容を決めるのではなく、利用者さんが支援内容を決めるので、利用者さんの生活スタイルによって1日1日の介助内容が違ってくることも、施設や病院と大きく違うところです