みなさんこんにちは!
ひかりの上妻です。
少し前になるのですが、休みの日に仙巌園に行ってきました!
仙巌園とは江戸時代に第19代当主の島津光久によって磯に別邸として建設された庭園です。
庭園から錦江湾を隔てて見える桜島は絶景です🗻✨
実は僕、鹿児島に住んでいながら仙巌園に行ったのは初めて/(^o^)\
いつでも行けるだろうと思い、今まで行ったことはありませんでした( ̄▽ ̄;)
でもこの日はどうしても行きたかったのです!
行った日は2月22日…ニャンニャンニャンの日。
はい、猫の日です( ΦωΦ )
仙巌園の中に全国でも珍しい猫が祀られている神社があり、ずっと気になっていました(*´ω`)
しかも今年は週末休みが猫の日!
これはもう行くしかないということで行ってきました🐱笑
仙巌園の中はなかなかの砂利道もあって手動車イスにはちょっと大変。。。
ですが、ヘルパーさんの頑張りで風情のある庭園内を散策することができました🥰
猫神社までの道は急な坂道ではありましたが、舗装されていて割と行きやすかったです✌
あとから聞いた話ですが、最近になって車イスでも行きやすいようにその道はできたとのこと💡
こんな風にどんどんバリアフリーが進んでほしいですね(*´▽`*)
坂道を少し上ると猫神社に到着😺⛩
鳥居と祠のみの小さな神社でしたが、猫の日ということで参拝客も多かったです(/・ω・)/
僕は見えなかったですが、階段でお出迎えしてくれている猫達もかわいかった😻
参拝したあとはお土産屋さんや薩摩切子の売り場を見て回りました(^^)/
薩摩切子は本当に綺麗で欲しくなりました✨
とりあえず今回はお目当てだった22日限定の御朱印と御朱印帳をゲット👍
鹿児島と猫を感じられた楽しい1日でした🎵
来週には近くにJRの駅ができるので、またバリアフリーチェックも兼ねてゆっくり行ってみようかなと思います\(^o^)/